お知らせ

試合結果報告】
JFA第30回全日本U-15女子サッカー選手権大会
📍会場:アクアパルコ洛西
📅 8月23日(土)
⚽️ BUNNYS KYOTO SC flaps 0 – 4 URANO.S
📖 試合の流れ
全国の舞台に向けて、選手たちは朝から落ち着いた準備ができ、リラックスと緊張がほどよく混じった、いい雰囲気でスタートを切ることができました。
前半は予定通り無失点で進めていましたが、わずかな遅れからミドルシュートを決められ、その後の連携の隙を突かれ追加点。0-2で前半を折り返しました。
ハーフタイムでは選手たち自身が課題を出し合い、解決策を話し合う姿があり、頼もしさを感じました。
...

📢【ご報告】

2025年08月16日

📢【ご報告】
第79回国民スポーツ大会 近畿ブロック大会
京都府代表(少年女子)に、BUNNYS KYOTO SC flapsから3選手が選出されました。
本日行われた兵庫県代表との試合は惜しくも1-2で敗れましたが、2名が出場し京都府代表として大きく貢献してくれました。
これにて国スポでの活動は終了となります。
少しのオフを挟んで、さらにパワーアップした3人がチームに戻ってきてくれる予定です。
目前に迫った全国大会予選に向け、この大会で得た経験を必ずチームの力に変えてくれると信じています。
3人とも本当にお疲れさまでした。しっかり休んで、また元気に戻ってきてください。
最後に、京都府代表への応援をいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
今後ともBUNNYS KYOTO SC...

🏆 JFA U-15女子フットサル選手権 京都府大会
会場:太陽ヶ丘体育館
試合結果
予選リーグ
• flaps 2-2 シュピーラーズ
• flaps 4-1 京都精華
予選1位通過 → 決勝進出
決勝
• flaps 0-7 URANO.S Kyoto
🥈 準優勝

今回のテーマは、この夏ずっと取り組んできた「観て判断」がどこまで通用するか。
予選初戦は緊張からミスが増え、失点スタート。それでも落ち着きを取り戻すと、相手を観てズラすプレーから得点を重ね、守備でも立ち位置やポジションを変えて仲間との関係を作ることができました。
決勝では、高いプレッシャーと速いプレスに苦戦し、判断時間を奪われる場面が多くありました。これは次への大きな課題です。
...

2025年の夏、BUNNYS KYOTO SC flapsは2回の合宿を実施しました。
両合宿を通して取り組んだテーマは「観て判断する」。

🏟️ 関西リーグ|7月21日(月祝)vs FCテーラ(7-2◯)
🎐テーマ:「走らずとも、考えて勝つ」
☀️ 気温:黒スパイクが焦げるレベル💥

【皇后杯2回戦】

2025年07月14日

【皇后杯 2回戦|公式試合報告】
📅 2025年7月13日(日)
🆚 京都精華学園高校
📍 宝ヶ池球技場
📝 スコア:2 - 8(敗退)
本日は皇后杯2回戦。
京都NO.1の高校生チームとの一戦に、気温38℃の中で挑みました。
朝からやや緊張感のある雰囲気でしたが、選手たちはいつも通りの準備で試合に臨みました。試合前には以下の3点を確認してキックオフ:
• 状況に応じて判断を変えること
• 分かっていることも、あえて言葉で伝えること
• 守備ではミスが起きても、もう一度奪い返し、奪ったらつなぐ。それでひとつのプレーとすること

【皇后杯1回戦】

2025年07月06日


🆚 京都精華学園LFC
📅 2025年7月6日(日)14:30 K.O.
📍 下鳥羽公園(天然芝)
⛅ 茹だるような猛暑の中での一戦

■ 試合概要
いよいよ開幕した皇后杯。初戦の相手は京都精華学園LFC。
炎天下の中、多くの保護者の方々、中学生選手、そしてサポーターの皆さまにお越しいただき、flapsの挑戦を後押ししていただきました。

■ 試合前の確認事項(4点)
1. 仲間を「観て」、判断をそろえること
2. 暑さ対策として、わかっていても声をかけ合うこと
3. ゴールを決めたら、仲間と一緒に全力で喜ぶこと
4. 最初のチャンスを、しっかりと決めきること
これらをチーム全体で確認し、試合に臨みました。

■ 試合展開
前半、緊張感のある立ち上がりでしたが、開始早々に左サイドからのミドルシュートで先制。
...